【赤黒ヒューマノイド】《鬼斗マッスグ》のコスト軽減から強力な進化ヒューマノイドを繰り出すビートダウンデッキ。ヒューマノイドの種族デッキであり、【鬼丸ビート】や【オニナグリビート】とも呼ばれる。稀に【赤黒人間】とも呼ぶ。
《鬼斗マッスグ》のコスト軽減により、4ターン目に《黄金世代 鬼丸「爆」》や《オニナグリ・ザ・レジェンド》などの高打点進化クリーチャーをぶつけることが可能。 エピソード2、ドラゴン・サーガでのフィーチャーを受けヒューマノイドにもメタカードが充実してきていることから、コントロール相手にも強い。 《マッスグ》の文明である火と闇の2色で組まれることが多い。とはいえ自然や水を入れた3色で組むことも不可能ではない。水を入れる場合、《爆裂B-BOY》との相性の良さから《金属器の精獣 カーリ・ガネージャー》が採用されることもある。 主要カード非進化ヒューマノイドの候補手札補充
除去その他
進化クリーチャーの候補
ヒューマノイド以外からの進化
その他の候補カードメインデッキ
超次元ゾーン
このデッキの使い方《爆裂B-BOY》や《鬼斗マッスグ》のコスト軽減から速やかに《黄金世代 鬼丸「爆」》や《オニナグリ・ザ・レジェンド》などの破壊耐性持ち大型進化に繋ぐのが定石。また、《涙の終撃オニナグリ》や《滅殺鉄拳オニジゴク》によってウィニーや軽量ブロッカー、中型フィニッシャーを蹴散らして強引に攻めていくことができる。《デュエマの鬼!キクチ師範代》、《ウソと盗みのエンターテイナー》といった強力なメタカードも無理なく入れることができ、ビートダウンの中でも相手の除去・妨害に優れる。 《地獄のケンカボーグ》や《守り屋ジョーオニー》、《オニチャッカリ 爆ゾウ》などその他のウィニーも充実しており、進化元には事欠かない。進化させるので《鉄拳制裁オニノブシ》や《戦略のD・H アツト》といったcip持ちヒューマノイドも採用を考えられるだろう。特に《爆走鬼娘モエル・ゴー》は進化元となりつつ進化先や《GENJI・ボーイ》をサーチすることが可能であり優秀。もちろん《爆裂B-BOY》や《鬼斗マッスグ》も進化元となる。 進化クリーチャーをうまく初手で引けなくとも、《爆走鬼娘モエル・ゴー》や《鬼ライダー モエル》でサーチが可能。 このデッキの弱点進化クリーチャーを使用する都合上、パワーの低い進化元を次々に除去されてしまうとどうしようもない。《勝利のガイアール・カイザー》を出せる《超次元ボルシャック・ホール》や《超次元ミカド・ホール》を使う相手は要注意である。 少数のフィニッシャーに頼ることになるので、《勝利のプリンプリン》や《凍結の魔天ダイイング・メッセージ》《支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ》などで動きを封じられるのも辛い。 またビートダウンの宿命として、大型フィニッシャーを軽々と踏み倒す【ヘブンズ・ゲート】や【ウェディング・ゲート】、【ミラクルとミステリーの扉】も不利な相手となる。対策として《ウソと盗みのエンターテイナー》か《早撃人形マグナム》を挿しておくと役に立つ場合がある。 数あるデッキタイプの中でも特に相性に左右されやすく、圧倒的に勝つか、手も足も出せずに負けるかの2つになる場合が多い。 その他
参考タグ:
|