マナ
|
| 爆炎シューター マッカラン C 火文明 (3) |
| クリーチャー:ヒューマノイド爆 3000+ |
| マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 |
| バトル中、このクリーチャーのパワーは+1000される。 |
| 謎帥の艦隊 R 水文明 (3) |
| 呪文 |
| S・トリガー |
| クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 |
| マナ武装 4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、クリーチャーをさらに2体まで選び、持ち主の手札に戻す。 |
1つの文明を参照するマナ武装を安定して発動させるためには、単色かそれに近いデッキにするのがよい。指定枚数は基本的にそのカードのコストと同じに設定してあるためである。
多色カードを参照するものや多色マナ武装はこの限りではない。
文明の縛りがある分、マナ武装が起動した時のスペックは非常に高くなる。例えば《魔狼月下城の咆哮》の場合、通常は5マナで-3000のパワー低下のみだが、マナ武装が起動するとクリーチャー1体の確定除去がオマケで付いてくる。
《デーモン・ハンド》のマナコストから計算すると、およそ4マナ分も得しており、非常にコストパフォーマンスがよいことが分かる。
マナ武装のお陰で、エピソード3まで【速攻】ぐらいでしか使用することのなかった単色デッキを組む意味合いができ、多くの単色デッキが環境を占めることとなった。
好評であった為か、革命編でも続投している。
| カード | コスト | 関係 | 数字 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 《純潔の翼 メダロス》(1種目) | (2) | < | マナ武装 3 | |
| 《純潔の翼 メダロス》(2種目) | (2) | < | マナ武装 5 | |
| 《救援の翼 サスペーガ》 | (3) | < | マナ武装 5 | |
| 《聖歌の翼 アンドロム》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《殉教の翼 アンドロ・セイバ》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《聖歌の聖堂ゾディアック》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《護英雄 シール・ド・レイユ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《護英雄 シール・ド・レイユ》(上方修正前) | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《天英雄 ヴァルハラ・デューク》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《記憶の精霊龍 ソウルガルド》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《聖英雄 ゴール・ド・レイユ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《真・龍覇 ヘブンズロージア》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《聖霊龍王 アガピトス》 | (8) | > | マナ武装 5 | |
| 《不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ》 | (8) | > | マナ武装 7 | TCG版は9 |
| 《アクア新参兵 アイザック》(1種目) | (2) | < | マナ武装 3 | |
| 《アクア新参兵 アイザック》(2種目) | (2) | < | マナ武装 5 | |
| 《アクア操縦士 ニュートン》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《アクア重装兵 フロスト》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《アクア大尉 ガリレオ・ガリレイ》 | (4) | < | マナ武装 5 | |
| 《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》 | (4) | < | マナ武装 7 | |
| 《幾何学艦隊ピタゴラス》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《術英雄 チュレンテンホウ》 | (6) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《理英雄 デカルトQ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《理英雄 デカルトQ》(上方修正前) | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《龍素記号Sg スパゲリア》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《金色証明》 | (8) | > | マナ武装 3 | |
| 《爆弾魔 タイガマイト》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《爆弾団 ボンバク・タイガ》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《爆霊魔 タイガニトロ》 | (4) | < | マナ武装 5 | |
| 《シバカゲ斎》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《魔狼月下城の咆哮》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《葬英雄 ゲンセトライセ》(1種目) | (6) | > | マナ武装 5 | |
| 《葬英雄 ゲンセトライセ》(2種目) | (6) | < | マナ武装 7 | |
| 《凶英雄 ツミトバツ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《凶英雄 ツミトバツ》(上方修正前) | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《呪英雄 ウラミハデス》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《惨事の悪魔龍 ザンジデス》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《罪英雄 クロノパギャラ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《勇気伝承 ゲット Jr.》(1種目) | (2) | < | マナ武装 3 | |
| 《勇気伝承 ゲット Jr.》(2種目) | (2) | < | マナ武装 5 | |
| 《爆山伏 リンクウッド》 | (2) | < | マナ武装 3 | |
| 《爆炎シューター マッカラン》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《爆熱血 ロイヤル・アイラ》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《爆炎舞 ヒビキ》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《龍友伝承 コッコ・ゲット》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《龍覇 アイラ・フィズ》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《爆神装甲 ヴァルブレア》 | (4) | < | マナ武装 5 | |
| 《爆轟 マッカラン・ファイン》 | (4) | < | マナ武装 5 | |
| 《爆師範 フィディック》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《天守閣 龍王武陣》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《爆流剣術 紅蓮の太刀》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《英雄奥義 バーニング銀河》 | (5) | < | マナ武装 7 | |
| 《撃英雄 ガイゲンスイ》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《撃英雄 ガイゲンスイ》(上方修正前) | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《怒英雄 ガイムソウ》 | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《怒英雄 ガイムソウ》(下方修正前) | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《次元龍覇 グレンモルト「覇」》 | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《熱血龍 メッタギルス》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《超戦龍覇 モルトNEXT》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《超戦龍覇 モルトNEXT》 | (7) | > | 龍マナ武装 5 | |
| 《暴龍事変 ガイグレン》 | (9) | > | マナ武装 7 | TCG版は9 |
| 《二刀龍覇 グレンモルト「王」》 | (10) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《成長の面 ナム=アウェイキ》(1種目) | (2) | < | マナ武装 3 | |
| 《成長の面 ナム=アウェイキ》(2種目) | (2) | < | マナ武装 5 | |
| 《青銅の面 ナム=ダエッド》 | (3) | = | マナ武装 3 | |
| 《古龍遺跡エウル=ブッカ》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《豪勇者「猛攻の面」》 | (5) | = | マナ武装 5 | |
| 《牙英雄 オトマ=クット》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《牙英雄 オトマ=クット》(上方修正前) | (7) | = | マナ武装 7 | |
| 《始英雄 ザウロディレクス》 | (7) | > | マナ武装 5 | TCG版は7 |
| 《緑罠類有毒目 トラップトプス》 | (7) | > | マナ武装 5 | |
| 《雪精 ベルベール》 | (8) | > | マナ武装 3 | |
| 《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》 | (8) | > | 多色マナ武装 5 |
公式Q&A
Q.《スチームオクトパンク》にはマナ武装が二つありますが、両方使うためにはマナゾーンに12枚のカードが必要になるのですか?
A.いいえ、マナゾーン全体で水が8枚という条件と多色カードが4枚という条件をそれぞれ満たしていればよいので、例えば水を含む多色カード4枚と普通の水のカード4枚があれば両方の条件を満たすことができます。
引用元
Q.《Mの悪魔龍 リンネビーナス》がバトルゾーンに出た時に、自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上なかった場合でも、マナ武装能力にある「その後」の能力を解決できますか?
A.いいえ、解決できません。自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上無い場合、「その後」の能力を解決することもできません。
引用元
Q.自分のクリーチャーが《純潔の翼 メダロス》のみの状況です。
相手の《ライマー・サーベラ》の「バトルゾーンに出た時」の能力で自分の手札とクリーチャーをマナゾーンに置く際、手札から光のカードを置くことでマナゾーンの光のカードが5枚になった場合、《純潔の翼 メダロス》はマナ武装5によってバトルゾーンを離れなくなりますか?
A.いいえ、バトルゾーンを離れます。
手札をマナに置くタイミングと、クリーチャーをマナに置くタイミングは同時です。能力を解決する時点で、マナゾーンの光のカードの枚数は4枚なので、マナ武装5は使えません。
引用元