《
|
超銀河竜 GILL R 火文明 (10) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/エイリアン 9000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワーの合計が9000以下になるように相手のクリーチャーを好きな数選び、破壊する。その後、相手のシールドをひとつ選び、持ち主の墓地に置く。 |
W・ブレイカー |
DMX-05で登場した火のアーマード・ドラゴン/エイリアン。
cipで9000割り振り火力を放ち、シールド焼却もするW・ブレイカー。
《超銀河弾 HELL》のクリーチャー版。あちらと違いシールド焼却は1つで固定だが、相手のパワー9000以下のクリーチャーがいない時に《ミラクルとミステリーの扉》などで意図せず出てきても最低限仕事ができる。
クリーチャーであるため、コスト踏み倒し手段が全く異なる。本家とはまた違ったデッキ構築が必要だろう。
エピソード1当時は重量級ドラゴンがまだ貴重だったため、ビッグマナに居場所があった。
同弾で《ボルバルザーク・エクス》などを獲得してトップメタに躍り出た【星域キリコドラゴン】でもミラーマッチの《超次元ホワイトグリーン・ホール》や《スローリー・チェーン》に刺さったため、1枚積みされる場合があった。
「ビクトリーワン」レギュラークラス準優勝の【星域キリコドラゴン】にも1枚積みされた。
エピソード2以降ファッティのインフレが進み、1枚でゲームを終わらせるほど凄まじい能力を持つ同コスト帯のカードが増えると相対的に立場を悪くした。
DMR-06〜DMR-07期には《勝利宣言 鬼丸「覇」》《偽りの王 モーツァルト》《偽りの王 ヴィルヘルム》が相次いで登場し、種族で差別化することも難しかった。
火単コスト10でフィニッシュ力の高いカードの例 |