《愛銀河マーズ・シンギュラリティ》
愛銀河マーズ・シンギュラリティ SR 火文明 (5) |
進化クリーチャー:ファイアー・バード/フェニックス 13000 |
自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にファイアー・バードまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーを[火(3)]支払って召喚してよい。 |
デッキ進化GV:このクリーチャーを、自分の山札の上から3枚の上に置きつつ出す。(山札のカードは裏向きのまま下に重ねて出す) |
T・ブレイカー |
自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 |
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、これの下にあるカードを1枚相手に見ないで選ばせ、墓地に置いてもよい。それが火のクリーチャーなら、墓地から出す。 |
DM25-EX1で登場した火のデッキ進化GVのファイアー・バード/フェニックス。
バトルゾーンとマナゾーンにあるファイアー・バードとフェニックスの合計が5つ以上ならこのクリーチャーのコストは[火(3)]になる。
自軍全体にスピードアタッカーを付与するほか、アタックトリガーで進化元のうちの1枚を相手にランダムに選ばせ、それを墓地を経由して出すことができる。
出しやすさと出したあとの出力には目を見張るものがあるが、メテオバーンの出目は非クリーチャーや火ではないクリーチャーがハズレになってしまう。したがって準赤単・準フルクリーチャーでないとムラがあるのがネック。
《ゼノバース・ラピア》の効果で、それ単独を進化元にすれば確実に踏み倒しが成功するデザイナーズコンボになっている。《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》こそは5色=火のクリーチャーでもあるので踏み倒せるが、そのためのマナ基盤は火以外のカードも多用、例えば《ザールベル・ラピア》を初動にするなどの事情のため、実は《マーズ・シンギュラリティ》を[火(3)]のデッキ進化GVで着地させても、メテオバーンの安定性はかなり低い。(染色持ちの「ラピア」が収録されるのなら、覆される。)
ルール
選ばせ、墓地に置いてもよい
- メテオバーンの任意は、次の考え方。選ばせた場合は必ず墓地送りして当たっていたらリアニメイトする。
- 「あなたは次の能力を使ってもよい。▶これの下にあるカードを1枚相手に見ないで選ばせる。そうしたら、それを墓地に置き、そうしたカードが火のクリーチャーなら、墓地から出す。」
見ないで選ぶ
「見ないで選ぶ」の定義は次の通り。《マーズ・シンギュラリティ》の下が1枚の場合は特に気にする必要はないが、2枚以上ある場合かつ表向きのカードが含まれていた場合には内容を見て避けることはあってはならない。
- 4.7 見ないで選ぶ
- 見ないで選ぶとは、あるゾーンにあるカードを、それぞれの区別ができない状態にし、その中から指定枚数のカードを選ぶことである。見ないでカードを選ぶ際、そのゾーンにあるカードの一部が表向きになっているなどして物理的に区別できる場合、プレイヤーはそのカードが他のカードと区別できない状態で、カードを選ぶ必要がある。
- 《ガチャレンジ ガチャロボ》にも該当し、このクリーチャーの場合は《時空工兵タイムチェンジャー》や《運命の決闘》などを併用しない限り下のカードはすべて裏向きかつ3枚までなので管理は楽だが、総合ルール403.4.のせいで「見ないで選ぶことを行う場合でも、進化元のカードの順番は変更されてはならない」のが厳密な処理なので注意。とはいえ、すべて裏向きのカードかつ、直前のデッキ進化GVが山札操作なしの完全無作為状態だとすれば、シャッフルしてもプレイヤー間で損得が発生する温床になったと証明できないので順序違いの連続行動の理念で許容されうるだろう。
それが火のクリーチャーなら
- カードを墓地に置いて、それの持つ特性を参照する場合、墓地に置いた後のカードの特性を参照する。(参照元)
コンボ
- 《マーズ・シンギュラリティ》の進化元が0枚の状態で、このクリーチャーの攻撃時に侵略すると、相手は確実にこのカードを選ぶ羽目となるため、連続攻撃が可能になる。なお、進化元が1枚以上で侵略したら、相手に選ばせるカードの束が表向きと裏向きが混ざった状態になるため、上述のルールを守る必要がある。
- 《マーズ・シンギュラリティ》が生き残っていると、踏み倒す後続はスピードアタッカー状態のため、アタックトリガーやcipで打点を増やす火のクリーチャーを連鎖させることでワンショットができる。無論、《マーズ・シンギュラリティ》からランダムに飛び出した《マーズ・シンギュラリティ》もその当たりとして機能する。
その他
- 「シンギュラリティ(singularity/特異点)」とは基準や一般的な法則に当てはまらない点のことを示す概念のこと。
この言葉自体は様々な学問で使われるが、クエーサーとの関連から恐らくブラックホール内に存在するとされる重力ないし時空の特異点のことを指していると思われる。
関連カード
収録セット
参考
読みにくい文章のため、「自他問わずすべてのエレメントで」なのか「自分の所有するエレメント」なのかは特定できない。