キッカー

キッカー[文明(コスト)](この呪文を唱える時、さらに[文明(コスト)]を支払ってもよい。そうしたら、この呪文は次のOD能力を得る)
OD-~。

DMEX-18で登場したキーワード能力

ウルザの激怒 R 火文明 (3)
呪文
この呪文を唱えられなくする効果を無視する。
相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。
キッカー[火(9)](この呪文を唱える時、さらに[火(9)]を支払ってもよい。そうしたら、この呪文は次のOD能力を得る)
OD-相手のシールドを3つ選び、持ち主の墓地に置く。

追加コストを支払う事で追加の能力効果を得る事ができる。

Magic:The Gatheringに存在する同名の能力を再現したもの。
なお、キッカーが元ネタとされる能力にはすでにO・ドライブが存在する。そのことを意識してか、O・ドライブと同じアイコンが使用されている。

ルール

  • 「コストを支払う時」とは書かれていないが、コストを支払って唱える場合でしか追加コストを支払えない。これはTCGのO・ドライブとは異なる点である。引用元

参考


公式Q&A

Q.自分の《氷牙フランツI世》4体がバトルゾーンにいる状況で《ウルザの激怒》を「キッカーコストを追加で支払って唱える際、支払うコストは4少なくなりますか?
A.はい、少なくなります。《氷牙フランツI世》が4体いる状況なら、「キッカー」を使って《ウルザの激怒》唱えるのに支払うコストは8になります。
引用元

Q.《ウルザの激怒》コストを支払わず唱える際、「キッカーコストを追加で支払えますか?
参照:《龍風混成 ザーディクリカ》
A.いいえ、支払えません。コストを支払わずにカードを使用する場合、追加コストを支払えません。
(総合ルール 112.2c)
引用元