勝熱(ジョーネツ)伝双(ダブル) モモキングVS(バーサス)

勝熱伝双 モモキングVS DMR 光/火/自然文明 (5)
ドリーム・クリーチャー:ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/チーム切札 9000
キリフダッシュ>[光/火/自然(4)](自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーがその攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このカードを[光/火/自然(4)]支払って実行してもよい)
このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のジョーカーズを1つマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、ジョーカーズ・メクレイド8する。

DM25-EX2で登場した//自然ドリームジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/チーム切札

マナ召喚が可能かつ、キリフダッシュ[光/火/自然(4)]を持つドリーム・クリーチャー
アタックトリガーで、自分の他のジョーカーズ1つをマナ送りすることでジョーカーズメクレイド8を行うことができる。

《龍后凰翔クイーン・ルピア》とは違い、このクリーチャー自身をマナ送りできないため、アタックキャンセルは出来なくなっている。
また、ドリーム・クリーチャーが持つ「同名クリーチャーを出せない」制約によりメクレイドでこのクリーチャーを召喚することは出来ず、メクレイド連鎖しないように調整されている。

最低でも3コスト支払わないといけないため、《勝熱龍主 モモキング》との相性は微妙。

白赤緑を持つ5コストドラゴンなので、《蒼き団長 ドギラゴン剣》《時の法皇 ミラダンテXII》《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》《百族の長 プチョヘンザ》など様々なクリーチャーと革命チェンジすることができる。

マナ召喚時には自身で文明を支払うことが出来るので、白赤緑から文明から1つ欠けたデッキでも採用できる。文明ジョーカーズは多くないので、マナ召喚コスト踏み倒し前提で、【赤緑バーンメア】などの赤緑ジョーカーズ基盤に採用してもいいだろう。

このカードの発表時点で呪文側にジョーカーズを持つツインパクト《ネフェルカーネン/タイム・ストップン》《タイムピョンチキ/オラオラ・ジョーカーズ》のみである。
他のツインパクトジョーカーズメクレイドで捲れても呪文側を実行できないため注意。

相性のいいカード

ジョーカーズメクレイド8という広い範囲の踏み倒しが出来るため、様々なカードとのシナジーが考えられる。

《モモからうまれたモモキング》《轟壊!切札MAX》

このクリーチャーを踏み倒すことが出来るジョーカーズ呪文メクレイドから唱える場合、ドリーム・クリーチャーの制限のため、このクリーチャーを出すことは出来ないが、山札以外のゾーンから展開できる。
《轟壊!切札MAX》は、コスト踏み倒しメタ破壊しつつ、このクリーチャーを出すことが出来るため、特に相性が良い。

《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》

革命チェンジをした時点で、別のクリーチャーとして扱うため、《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》マナ送りしてアタックキャンセルしながらメクレイドをすることが出来る。
もちろん、《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》cipも使うことが出来る。

《ハイパー・ザ・ジョニー》

このクリーチャーでシールドブレイクした後、メクレイド召喚した《ハイパー・ザ・ジョニー》シールドブレイクすることで、相手のシールドを5枚ブレイクしつつ、マスター・T・ブレイカーの効果で相手のクリーチャー破壊出来るため、エクストラウィン条件を満たしやすい。

《MAX-Gジョラゴン》

メクレイドコストを支払わずを使うというテキストのため、《MAX-Gジョラゴン》召喚能力を使うことが出来る。
早期着地に貢献するだけでなく、cipを持たず、強力なアタックトリガーを持っているこのクリーチャーは、コピーしても強みを十分に発揮することができ、能力のコピー先として優秀。要求値は高いとはいえ、連続でメクレイドを使うことも狙える。コピー時にマナに置かれたこのクリーチャーは、自身の能力で出すことが出来る。

関連カード

収録セット

参考