《ガイアール・ゼロ》
| ガイアール・ゼロ P 火文明 (6) |
| クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000 |
| このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見せる。その中のカード1枚よりコストが小さいサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。 |
| W・ブレイカー |
2011年6月25日からの4ヶ月連続キャンペーン第4弾で配布された、レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター。
その能力はシールドをブレイクする際にそのシールドを見て、その内の1枚よりコストが小さいサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す、というもの。
ブレイクしたシールドが少なくとも3以上のコストを持つカードであれば、《時空の喧嘩屋キル》のような低コストのサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す事ができる。W・ブレイカーであるため、ブレイクの処理の都合上、うまくいけば2体のサイキック・クリーチャーを呼び出せる。
うまく《時空の戦猫シンカイヤヌス》→火のサイキック・クリーチャーと繋がれば、《時空の戦猫ヤヌスグレンオー》に覚醒できスピードアタッカーが2体並ぶ。この時に《時空の魔陣オーフレイム》を出して覚醒させれば、味方のサイキックの打点を増やすことができる。また、《シンカイヤヌス》をあらかじめ立てておけば、《ガイアール・ゼロ》をスピードアタッカーにして即座に攻撃が可能。
欠点は相手のデッキ構成に依存していることだろう。
低コストのカードのみで組める【速攻】系のデッキが相手の場合、望みのサイキック・クリーチャーを出すのは困難となる。その場合は《鬼カイザー 「滅」》や《熱血龍 GENJI・XXX》など、別のアタッカーで攻めていくといいだろう。
また、ブレイクしたシールドが《アクア・サーファー》や《デーモン・ハンド》のような除去系のS・トリガーであった場合、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した後にそのシールドをブレイクするため、出してもすぐに逆戻りさせられる可能性がある。
その時はcipを持っている《サンダー・ティーガー》や《勝利のプリンプリン》を呼ぶ事で相手のクリーチャーの除去や足止めをする選択も取れる。
しかし、こちらが除去されてしまうと1枚目でも効果が終わってしまうため、リンク先を並べるなどして、こちらが除去されないようにしたいところ。
通常の【連ドラ】とは相性がそれほどよくないため、ぜひ専用デッキを組んで楽しみたいところである。
ルール
| このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見せ、その中のカード1枚よりコストが小さいサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよく、その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。 |
- ツインパクトが捲れたときの処理については、そちらのページを参照。
- 以下は2017年3月25日ルール改訂以前に起きていた現象。現在では一度にブレイクし、同時にシールドを見るため、このクリーチャーに「相手のシールドをブレイクする」効果を与えた時にのみ影響がある。
その他
| ガイアール・ゼロ VR 火文明 (6) |
| クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000 |
| このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに公開する。自分の超次元ゾーンから、公開されたカード1枚につき、そのカードよりコストが小さいサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、公開したカードを持ち主の手札に加える。 |
| W・ブレイカー |
DMPP-17で実装。レアリティがベリーレアになった。
ブレイク置換効果でのコスト参照が「未満」というのがかなりネックで、通常の《超次元リュウセイ・ホール》軸のデッキではコスト6以上が6〜7枚+コスト5の《勝利のプリンプリン》が1〜2枚であることが多く、最低でもコスト6以上を引き当てなければ何も出せないので噛み合わない。
したがって超次元ゾーンに《時空の英雄アンタッチャブル》や《サコン・ピッピー》&《ウコン・ピッピー》、あるいは《光器シャンデリア》&《アルプスの使徒メリーアン》といった名目コストが低く強力なクリーチャーに枠を多く割く専用構築が必要となる。
2025年2月20日メンテナンス前のテキスト
| ガイアール・ゼロ VR 火文明 (6) |
| クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000 |
| このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに公開する。自分の超次元ゾーンから、公開されたカード1枚につき、そのカードよりコストが小さいサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、公開したカードを持ち主の手札に加える。 |
| W・ブレイカー |
「このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時」が「このクリーチャーがシールドをブレイクする時」だった。
関連カード
収録セット
参考