《アクア・ジェット》
アクア・ジェット C 水文明 (5) |
クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 2000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき1枚、カードを引いてもよい。 |
DMR-01で登場した水のリキッド・ピープル/ハンター。
バトルゾーンにある自分のハンター1体につき1枚ドローするcip能力を持つ。
自身もハンターであるため最低でも1ドローは可能であり、損することは少ない。ハンターにはハンティングなど含め、展開することで能力を使用、もしくは共有するものが多いため、それらのサポートとしてこのカードのドロー能力は魅力。このカードのドローからさらなる展開につなげても良し、このカードで引いてきた進化クリーチャーを、次のターン辺りにこのカードから進化しても良いだろう。
収録当初、軽量のハンターはバニラクリーチャーが多くを占めていたためにやや使いにくかったが、《若頭の忠剣ハチ公》や《ヤッタレ・ピッピー》、《アパッチ・ヒャッホー》など優秀な軽量ハンターも増えてきているため、相対的にこのカードも強化されている。
- 似たようなカードに《ヘルコプ太》がある。あちらは種族がジョーカーズになった事で大会でも活躍を残しているが、こちらはその様な記録が殆ど無い。やはり、《パーリ騎士》や《メイプル超もみ人》などに代表される3マナ加速ウィニーの有無が大きかったのだろう。3→5の繋がりが種族内だけでは出来ないので、《ヤッタレ・ピッピー》を逃すと4ターン目に2体程度展開しながらこのクリーチャー召喚することができない。
- 地味に水マナが必要になるため、デッキ内の水マナ確保に手間取る事も。そういう意味でもマナの文明が必要ない《ヘルコプ太》は召喚のし易さで優れているだろう。
アクア・ジェット UC 水文明 (5) |
クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 3000 |
バトルゾーンに出た時、自分のハンター1体につきカードを1枚引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く) |
DMPP-16で実装。レアリティはアンコモンに昇格した。
パワーは3000に強化され、ドローが強制になり、手札上限までという制限が付いた。
一連の調整により、レアリティも含めデュエプレの《装甲支援ガトリンガー》のハンター版と言うべき性能になっている。
関連カード
収録セット
参考