《
|
| 真滅右神ラウドパーク P(UC) 闇文明 (4) |
| クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG/ドラゴン・ゾンビ 3000+ |
| ブロッカー |
| このクリーチャーは、リンクしていなければ、攻撃できない。 |
| このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、ゴッド・ノヴァOMGを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。 |
| 右G・リンク(このクリーチャーが出る時、「中央G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドの右側にリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕を持つ1体のクリーチャーとなる。離れる時は、その中の1枚を選ぶ) |
DMD-14で登場したゴッド・ノヴァOMG/ドラゴン・ゾンビ。
右G・リンクとブロッカー、非リンク時に攻撃できないデメリット、山札の上から3枚を墓地に送ってゴッド・ノヴァOMG1体を墓地回収できるcip能力を併せ持つ。
4コストとゴッド・ノヴァでは最軽量ながら、ブロッカーと墓地肥やしに墓地回収まで揃った便利なクリーチャー。
《光姫左神ブラッディ・バレンタイン》に頼らずともゴッド・ノヴァにブロッカーを付加できる点は非常に大きいが、当然アンタップ能力とはトレードオフ。
そこを《紫電左神ヴィタリック》で補って《蒼神龍ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》のような攻守両立のクリーチャーとするのも良いだろう。
単体だと《白骨の守護者ホネンビー》に劣るが、墓地肥やしはリアニメイトを得意とするドラゴン・ゾンビと相性が良いため、ゴッド・ノヴァとは関係なしにドラゴン・ゾンビの種族デッキに投入することも考えられる。
このクリーチャーから《光器左神サマソニア》などコスト5の左G・リンク持ちにつなげ、さらにその次のターンに《蝕王の晩餐》を唱えると《第七神帝サハスラーラ》を場に出せる。《ラウドパーク》単体でこれを決められる可能性は高くないが、《サイバー・チューン》など優秀なチューターの登場によりあながち机上の空論とも言えなくなってきた。
| このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、ゴッド・ノヴァ OMGを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。 |
DMPP-21で実装。《無法神類 G・イズモ》と同一カードになった。
基本性能は変わっていないが、カードタイプがゴッド・クリーチャーになり、仕様上意味のない攻撃できないデメリットは削除された。
詳細はあちらを参照。