王来英雄(オーライヒーロー) モモキングRX(レックス)

王来英雄 モモキングRX KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5)
クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ 6000
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。

デュエル・マスターズ20周年記念! やったぜ! キングマスター確定パック!!で先行登場し、DMRP-17で収録された/自然ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ

cip手札交換しながら進化することができ、そのままシンカパワー《無限掌》効果を得られる。上に重ねる対象は「進化クリーチャー」ではなく「このクリーチャーから進化できるクリーチャー」なので、NEOクリーチャーも重ねられる。また、進化Vなども他の進化元を用意すれば出せる。

進化元の確保と進化先のコスト踏み倒し進化クリーチャーの強化を同時に行うことができる進化クリーチャーのサポートカード。手札からのコスト踏み倒しだが、自身のcip手札補充ができるためコスト踏み倒し先を確保しやすく、息切れ対策にもなる。

手札交換強制なのは大きな注意点。手札が《モモキングRX》と進化先のクリーチャーの2枚の状態で《モモキングRX》を出すと、その進化先のクリーチャーは進化する前に捨てられてしまう。逆にメリットもあり、《モモキングRX》が出た時点で手札が1枚もない場合、ルール上1枚も捨てずに2枚ドローだけを行える。

コスト踏み倒しを抜きにしても手札交換持ち、スピードアタッカー、コスト5のジョーカーズかつドラゴンとハイスペックであり、無理に進化を狙わずとも活躍できるデッキは多い。

他のカード・デッキとの相性

  • コスト5であるため《メンデルスゾーン》で2マナブーストに成功すれば最速3ターンで登場可能。色が同じかつ自身もドラゴンであるため併用は難しくないだろう。

環境において

当初は純正の【モモキングRX】で活躍したが、速度が微妙で高い潜在能力をまだ発揮し切れていなかった。
DMRP-17期のオリジナルCSで優勝したデッキについては【赤緑ジョーカーズRX】を参照のこと。

DMEX-16期からこれを採用した【青赤緑ドギラゴン閃】が流行。
その後も【白赤緑ドギラゴン閃】(アドバンス)、【赤緑ドギラゴン閃】(オリジナル)、【白青赤緑ドギラゴン閃】など、赤緑系の【ドギラゴン閃】で活躍した。

DMEX-17《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》が登場すると無理に《アルカディアス・モモキング》を採用する必要がなくなり、【ドギラゴン閃】でも進化先を採用しないこのクリーチャー単採用が目立つようになった。

DM22-BD1《爆炎龍覇 モルトSAGA》が登場すると、アドバンスではよりフィニッシャー適性の高いそちらに取って代わられ、【準赤単】3色以上のドラゴンデッキでも不採用がザラになった。

2023年8月11日殿堂レギュレーション改訂後は《ボルシャック・モモキングNEX》《ブランド <NEXT.Star>》入りの【連ドラ】オリジナルで流行。DM23-RP4期に【青赤マジック】の影響でコスト踏み倒しメタが増加するまで活躍した。

アニメ・漫画において

  • 漫画『キング』でも第16話で使用した。

その他

  • DM22-RP1版(トレジャー)のイラスト真島ヒロ氏が担当。「RAVE」のシュダや「FAIRY TAIL」のコブラを思わせる赤髪の隻眼の男がモモキングRXの鎧を着ており、元のクリーチャーのイメージが忠実に再現されている。DMRP-17発売前日に連載している「EDENS ZERO」のアニメ2期放送発表があり、それに連動したコラボだと思われる。

関連カード

収録セット

参考


公式Q&A

  • 3つ目の能力について

Q.相手のクリーチャーが攻撃した時、自分は《革命の絆》の「革命0」の使用を宣言して、山札から《王来英雄 モモキングRX》をバトルゾーンに出して、《革命の絆》をその上に重ねました。《王来英雄 モモキングRX》の「出た時」の能力で、その《革命の絆》の上に《聖霊王アルカディアス》を置けますか?
A.はい、置けます。《王来英雄 モモキングRX》が出た時点で「出た時」の能力が待機状態となり、《革命の絆》を重ねた後でその能力を解決します。能力を解決する際、《王来英雄 モモキングRX》は既に《革命の絆》に進化しているので、《革命の絆》から進化できるコスト7以下のクリーチャーを上に置くことができます。
引用元(2021.10.22)

Q.バトルゾーンにクリーチャーが1体もない状況で《王来英雄 モモキングRX》をバトルゾーンに出しました。この「出た時」の能力で《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》を出すことはできますか?
A.いいえ、できません。《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》《王来英雄 モモキングRX》から進化できるクリーチャーですが、「進化GV」の条件である3体の進化元が用意できなければバトルゾーンに出せません。
引用元(2021.10.22)

  • 4つ目の能力について

Q.このターン《王来英雄 モモキングRX》《ボルシャック・ドギラゴン》に進化させ、相手に攻撃し、その際、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の「革命チェンジ」の使用を宣言しました。《ボルシャック・ドギラゴン》の「攻撃する時」の能力で相手クリーチャーとバトルして勝ち、《王来英雄 モモキングRX》の「シンカパワー」によりアンタップした後で「革命チェンジ」を解決した場合、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》はアンタップ状態でバトルゾーンに出ますか?
A.はい、アンタップ状態でバトルゾーンに出ます。ただし、そのターン中に出た《蒼き守護神 ドギラゴン閃》は召喚酔いしているので、再度攻撃することはできません。
引用元(2021.10.22)