《ハイドロ・フォーメーション》
| ハイドロ・フォーメーション SR 水文明 (12) |
| 呪文 |
| シンパシー:リキッド・ピープル(この呪文を唱える時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のリキッド・ピープル1体につき1少なくなる。ただしコストは1より少なくならない) |
| バトルゾーンにある相手のカードをすべて、持ち主の手札に戻す。このようにして相手の手札に戻したカード1枚につき、カードを1枚引く。 |
DMX-19で登場した水の呪文。
リキッド・ピープルのシンパシーを持ち、場の相手のカードを全バウンス、戻した数だけドローする。
小型の充実したリキッド・ピープルとシンパシーのシナジーがあるものの、とにかく重い。リキッド・ピープルを何体も並べるならこの呪文を使うまでもなく殴りきれてしまうだろう。リキッド・ピープルもパワー面では貧弱なので、小型をばら撒きながらのんびり待っていたのでは、相手側の全体火力等で吹き飛ばされかねない。
リセット能力そのものは強力であり、カード指定なのでフォートレスをも抹消、相手側の場はガラ空きとなる。しかし、追加のドローがうまくかみ合わない上に強制。バウンス数が少ないとコストに見合わず、一方たくさんドローするには多くのバウンスが必要で、そんな場合は終盤に多く、過剰ドローになりがち。撃てるには撃てるがライブラリアウトする、という目も当てられない事態になることも。
シンパシーはあるがあまりそれにこだわらず、《龍素王 Q.E.D.》や《甲型龍帝式 キリコ³》などによるコスト踏み倒しも視野に入れた運用が必要になるだろう。
ルール
| ハイドロ・フォーメーション R 水文明 (12) |
| 呪文 |
| シンパシー:リキッド・ピープル |
| 相手のカードをすべて、持ち主の手札に戻す。このようにして相手の手札に戻したカード1枚につき、カードを1枚引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く) |
DMPP-22で実装。レアリティがレアになった。
テキストが省略されているが、バウンスするのはTCG版と同様「バトルゾーンにある相手のカード」であり、この点については性能に変更は無い。
ただし以下のように、デュエプレとTCGの違いの影響を大きく受けている。2番目こそ過剰ドローによるライブラリアウトを避けられるメリットとなる可能性があるものの、基本的には弱体化したといえる。
- DMPP-22
「あ、あれは・・・」「知っているのか!?」「ああ。幻とされた必殺技・・・その名も『ハイドロ・フォーメンション』だ!」――アクア諜報員 ハッセー&アクア諜報員 オッシー
収録セット
参考