黒単
闇のカードのみで構成されたデッキ。
大きく分けてビートダウン型とコントロール型に分かれるが、どちらもハンデスと除去が得意である。
| 暗黒秘宝ザマル UC 闇文明 (3) |
| クリーチャー:パンドラボックス 2000+ |
| 自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。 |
| このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 |
| 魔狼月下城の咆哮 R 闇文明 (5) |
| 呪文 |
| S・トリガー |
| バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは−3000される。 |
| マナ武装 5:自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、相手のクリーチャーを1体破壊する。 |
古くはデュエマ黎明期に誕生した由緒正しいデッキである。DM-14で《暗黒秘宝ザマル》が登場したことで本格的に成立し、軽量のクリーチャーと手札破壊を中心にした速攻・中速型のデッキと組まれる。
その後、覚醒編期〜エピソード1期にかけて優秀な超次元呪文やハンデスカードが登場。ドラゴン・サーガ期では各種マナ武装によって一気に強化され、単色でコントロールを組む意義が生まれ、本格的にメタゲームに絡んでくるようになる。
大きく分けて以下の2種が存在する。詳細はそちらを参照。
参考