プライズ
「景品」の意、デュエル・マスターズ プレイスのみに存在するサブレアリティ。レアリティのマークは「PR」(+「元々のレアリティ」)で、ベーシックには「PR」とだけ表記される。
- プライズカードは既存のカードの新規イラストまたはアルトアートまたは他作品とのコラボイラストになっている。
- プライズカードは生成ができない。ただし後述のカード交換により、ほとんどのプライズカードはDMポイントと引き換えに入手することができる。
- プライズカードは、原則として分解ができない。
- ただし、メインデッキに入るプライズカードがナーフやDP殿堂に指定され、DMポイントが補償される期間中はプライズ版も分解できるようになる。
- コラボカードが既存カードのイラスト変更となっているのは、下手に強力な期間限定オリジナルカードを出すとそのカードを持たない新規プレイヤーが対等に戦えないリスクを考慮したためと思われる。
ポイントと交換
ほとんどのプライズカードは、2022年8月25日のアップデート以降、「カード購入」→「カード交換[1]」からDMポイントと引き換えに入手することができる。
こうして入手できるカードは概ね以下の通り。
- 一定期間過ぎた過去のランクマッチ報酬や非コラボのイベント報酬:無期限
- コラボイベントで同時実装される低レアリティ帯のコラボカード:コラボイベント期間中
- コラボカードは同種コラボ時に過去のものが復刻される場合がある。復刻対象には試練の塔報酬のようなベリーレア未満のカードも含まれうる。
- デュエプレフェスの《クリスタル・メモリー》等その他特別なカード:指定の期間中
以下のプライズカードはカード交換で入手できない。
- ポイントの設定は、レア以下のカードは全てレア相当、ベリーレアはそのままベリーレアの生成ポイントが基準となっている。
- 600とは、レアの生成ポイントのちょうど2倍。プレミアムはレアの生成ポイントのちょうど10倍。ベリーレアの1600/8000にも当てはまる。
- 8000DMポイントを課金によってパック開封したカードを分解することで得ようとすると約5500円かかることになる。勿論タダでもらえるパックもあるため、本当にこれだけの金額がかかる、というわけではないが参考程度に知っておいて損はない。
- ただし、コラボ版は非プレミアムのみ流通ベリーレア相当の800と良心的になっている。
プライズカードの一覧
参考
アークカード登場前は「プライズカード交換」モードの表記だった