【青赤緑ヴァイカー】
【赤緑ヴァイカー】を基盤にしつつ、水のシステムクリーチャーや良質なチームウェイブを取り入れた型。
以下、特記無い場合は超・十マーク2ブロック構築におけるカードプールでデッキが組まれるものとする。
| BUNBUN・ヴァイカー R 火文明 (5) |
| クリーチャー:ビートジョッキー/ソニック・コマンド/ワンダフォース 5000 |
| スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) |
| 自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、その攻撃中にそのクリーチャーがシールドを1枚以上ブレイクしていれば、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する) |
| 自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のGRクリーチャーが3体以上あれば、自分の手札をすべて捨ててもよい。そうしたら、カードを3枚引く。 |
| 生命と大地と轟破の決断 SR 自然文明 (5) |
| 呪文 |
| この呪文を自分のマナゾーンから唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。 |
| 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい) |
| ►自分の山札の上から1枚目を、タップしてマナゾーンに置く。 |
| ►コスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。 |
| ►このターン、自分のクリーチャー1体はパワー+3000され、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 |
| ※殿堂入り |
| ワナビーワラビー UC 水文明 (2) |
| クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 2000 |
| 相手のコスト4以下のクリーチャーが、手札以外のどこからでもバトルゾーンに出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを手札に加える。 |
主要カード
候補カード
超GRゾーン
このデッキの回し方
一例としては以下の通りである。
2ターン目に《珊瑚妖精キユリ》を立て、3ターン目に《バングリッドX7》でシステムクリーチャーなどを処理しつつマナブースト。
4ターン目に《生命と大地と轟破の決断》で《U・S・A・BRELLA》と《BUNBUN・ヴァイカー》を呼び出し、GRクリーチャーによるカウンターを封じつつワンショットを行う。
環境において
《生命と大地と轟破の決断》が殿堂入りとなるまでの間、超・十マーク2ブロック構築環境に存在し、2020年11月から12月に流行。チャンピオンシップでの入賞が散見され、優勝報告もあった。
参考