【青緑ステージュラ】【緑単ステージュラ】に水をタッチした派生形。《珊瑚妖精キユリ》や《自撮の超人》が登場したDMRP-13に確立された。
主要カード候補カード
このデッキの回し方一例としては以下の通りである。 2ターン目のマナブーストか《珊瑚妖精キユリ》で3ターン目の《自撮の超人》に繋げる。そのままさらに《珊瑚妖精キユリ》を並べるか《葉鳴妖精ハキリ》を立てるかして《武家類武士目 ステージュラ》のG・ゼロに繋げる。《珊瑚妖精キユリ》や《葉鳴妖精ハキリ》を優先するのは単に場持ちが良いからであり、後者は相手ターン中の高パワーによるブロッカー化戦術にも役立つ。そのまま《武家類武士目 ステージュラ》のバトル請負と《自撮の超人》によるブロッカー化を活かしたコントロール戦術で盤面を広げ、最後に《奇天烈 シャッフ》と《呪紋のカルマ インカ》によるロックで詰める。このロック持ちの2体は適宜《葉鳴妖精ハキリ》で踏み倒しにより出してやろう。 長所コスト踏み倒しが召喚扱いのもの中心なので《異端流し オニカマス》には非常に強固。 ウィニーに場持ちの良いものが多く、軽量除去にはぐらつきにくい。 GR戦術は利用しないのでGRメタの影響も受けない。 短所《自撮の超人》を使った戦術はブロッカー除去に弱く、《ステージュラ》が着地するまではギリギリの手札で回すのでハンデスにも弱い。 また、ブロッカー化戦術が意味を為さないような、ライブラリアウト、特殊勝利を勝ち筋とするデッキにも不利が付く。 弱点というかマナゾーン枚数が参照される《葉鳴妖精ハキリ》の踏み倒し能力と《武家類武士目 ステージュラ》のマナ回収はアンチシナジーなので、両者の能力を使うタイミングはシビア。 3ターンキルを目指すような速攻も厳しい。特に【“B-我”ライザ】のような防御S・トリガーで除去されない限り攻撃しながら延々とクリーチャーを出すことができる上に3ターンキルを容易に狙えるデッキは絶望的な対面。 参考タグ:
|