【トワイライト
|
超電磁トワイライトΣ SR 水文明 (6) |
進化クリーチャー:サイバー・コマンド 8000 |
進化−自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の「サイバー」と種族にある進化ではないクリーチャーを好きな数、バトルゾーンから手札に戻してもよい。その後、このようにして戻したクリーチャー1体につき、自分の「サイバー」と種族にある進化ではないクリーチャーを1体、手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
W・ブレイカー |
多色で組む事もできるが、ここでは水のみの場合を取り上げる。
序盤に展開し、早期に進化させるためベースは青単となる。場合によっては【速攻】にシフトする事も可能。
cip再利用で《スクリプト》や《サイバー・G・ホーガン》などを2〜3度出し入れすれば勝利は近い。
《超電磁トワイライトΣ》 | コンセプト |
《パラダイス・アロマ》 | G・ゼロ。戻してタダで出そう |
《パラダイス・アロマ/「挑戦、それは終わりなきスパイラル!」》 | |
《海底鬼面城》※ | コンボパーツをかき集めるドローソース。 サイバーロードで手札交換も可能 |
展開用小型クリーチャー | |
《マリン・フラワー》 | 最軽量サイバー |
《トロン》 | 同上 アロマ等ともシナジーする |
《T・アナーゴ》 | 同上 セイバー持ち |
《ビリビリ・ジェリー》 | 同上 pigでドロー出来るので除去に強い |
《バブル・ボール》 | 同上 タップトリガーでドロー |
《タイニー・クリル》 | 同上 モヤシ |
《フラワー・ハート》 | 同上 超魂Xで手札交換 |
《「流星の雫」》 | ギャラクシールドでタイムラグはあるものの1マナで出せる |
《ジェリー・ローニン》 | ドローソース。種族の違いに注意。再利用してもOK |
《クゥリャン》 | |
《チェレンコ》 | 山札調整&盾落ちパーツを回収 |
《エメラル》 | 盾落ちパーツを回収 |
《H・センボン》 | |
《「策略のエメラル」》 | |
《ルナ・ミステリーマンション》 | 封印を回収 |
《シュトラ》 | ランデス兼マナ回収 |
《テンペスト・ベビー》 | 山札調整 |
《鬼・牛次郎》 | G・ストライク持ちの軽量サイバー |
《ジャバン》 | 自身をサーチするブロッカー |
《クラゲン》 | 進化をサーチ。盾落ち確認にも |
《カクラリコ》 | コスト踏み倒しメタ |
《マクスハト》 | 自獣バウンス&サイバー・メクレイド5 |
《ハトメラル》 | ジャストダイバー。超魂Xで《Σ》に繋がる |
中盤の妨害クリーチャー | |
《K・マノーミ》 | マナ武装3でバウンス |
《斬隠テンサイ・ジャニット》 | ニンジャ・ストライク持ちのバウンス |
《裏斬隠 テンサイ・ハート》 | ウラ・ニンジャ・ストライク持ちのプリン効果 |
《斬隠オロチ》※ | ニンジャ・ストライク持ち。クリーチャーの入れ替え |
《パクリオ》 | ピーピングハンデス |
《ハンター・クラスター》 | サイバーのS・トリガー獣。コンボまでの時間稼ぎに |
《ルナ・ヘドウィック》 | |
《猛菌 キューティ-2》 | |
《マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン》 | |
《ルナ・ブルーバード》 | |
《パゴメノ》 | |
《ルード・ザーナ》 | |
《アイドル・ハート》 | |
《コーライル》 | 山札の上への確定除去 |
《電流戦攻セブ・アルゴル》 | サイキック・クリーチャーを展開 |
《サイバー・B・フィッシュα》 | 水のクリーチャーをサバイバー化&サバイバーにジャストダイバー付与 |
中盤の進化クリーチャー | |
《電磁艦 シンペラー・マルコ》 | NEO進化。手札補充兼アタッカー |
《アストラル・リーフ》 | 軽量手札補充 |
《アストラル・ハート》 | |
《超電磁マクスウェル Z》 | 呪文封じ |
《コバンザ <ジャニット.Star>》 | スター進化。コスト踏み倒しメタ |
《マニフェスト <リーフ.Star>》 | スター進化。アタックトリガーで2枚何でもサーチ。コンボパーツを強引に回収 |
《~聖者たちの沈黙~》 | NEO進化。軽量ジャストダイバー |
《黄昏ミミ&トワイライトMk.3 -挑戦のヒロイン-》 | NEO進化。メクレイドとバウンスで展開をサポート |
《トワイライトMk.2 Type オロチ》 | G-NEO進化。革命0トリガーで緊急時の受け札に |
《トワイライトMk.1 Type ホーガン/「イチバンになってみせる!」》 | NEO進化。呪文側はメクレイドでの山札圧縮にも役立つ。 |
大型フィニッシャー | |
《スクリプト》 | バウンスと変則的なコスト踏み倒し |
《サイバー・G・ホーガン》 | 激流連鎖による展開兼アタッカー |
《サイバー・J・シン》 | サイバーロードを展開 |
《サイバー・J・イレブン》 | エクストラウィン能力 |
《サイバー・J・イレブン/「みんなと戦えてよかった♥」》 | |
《サイバー・A・アイアンズ》 | ドローソース。アタッカー |
《サイバーX・ザナドゥ》 | 除去兼アタッカー。出し入れはNG |
《サイバー・W・スパイラル》 | 除去兼アタッカー。コストは更に重い |
《サイバー・R・コンストラクション》 | サイバーロード限定の墓地回収 |
《サイバー・N・ワールド》 | ドローソース及び山札回復 |
《ルナ・ブライトホーク》 | サーチ兼アタッカー |
《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》 | スピードアタッカー+シールド焼却 |
その他 | |
《ストリーミング・シェイパー》※ | 青単必須の殿堂ドロースペル |
《ブレイン・Re:チャージャー》 | チャージャーによるマナ加速 《Σ》にも綺麗に繋がる |
《Eine k'Reine》 | シビルカウントでコスト軽減できるドローソース |
《終末の時計 ザ・クロック》 | ターンの残りをとばすS・トリガー獣 |
《幾何学艦隊ピタゴラス》 | マナ武装5で2体バウンス |
《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》 | マナ武装7で相手クリーチャーを全てバウンス |
《挑戦の決闘》 | サイバー指定のS・バック呪文 |
1〜3マナの低コストサイバーロードや《パラダイス・アロマ》などを展開して《超電磁トワイライトΣ》を召喚、《コーライル》《サイバー・W・スパイラル》の除去や《サイバー・G・ホーガン》等の展開で制圧を狙う。
出し入れした際には再び召喚酔いしてしまう点には注意。
多色なのが難点だが、《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》ならばスピードアタッカーを持つため、即座に攻撃に移れる。
《サイバー・G・ホーガン》や《スクリプト》は能力で《超電磁トワイライトΣ》をコスト踏み倒しすることができるため、バウンスや山札操作などと組み合わせて無限ループが可能。パターンは以下のように複数存在する。
《サイバー・G・ホーガン》+《クラゲン》+《斬隠オロチ》 |
《サイバー・G・ホーガン》+《スクリプト》+《テンペスト・ベビー》 |
《サイバー・G・ホーガン》+《スクリプト》+《スクリプト》 |
クリーチャー増加のループが決まれば山札内のクリーチャーをすべて出すことができる。《H・センボン》でシールド、《シュトラ》でマナ、《ルナ・ミステリーマンション》で封印を回収できるため、ループ中にフィニッシュ用のキーパーツを集めることは容易い。
キーパーツが墓地に落ちたり、揃う前にライブラリアウトしそうになった場合も《サイバー・N・ワールド》で回復できる。
サイバーの組み合わせによって様々なゾーンからカードの回収、出し入れ、踏み倒しが行えるので、フィニッシュコンボも自由自在。具体的には、
など。
当然ながら、狙う場合はデッキ内のクリーチャーの大半をサイバー種族(《J・シン》軸の場合は特にサイバーロードで固める必要あり)にしないと、動きが止まってしまう危険性がある。フィニッシュパーツは最小限に留めたい。