《
|
ARC REALITY COMPLEX OR 光/水/闇文明 (3) |
NEOクリーチャー:パンドラボックス/スチーム・ナイト 25000 |
NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
プレイヤーが手札を1枚捨てた時、または自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚を表向きにし、このクリーチャーの下に置いてもよい。 |
このクリーチャーの下のカードが6枚以下なら、このクリーチャーはバトルを行えず、離れない。 |
このクリーチャーが攻撃する時、カードが7枚以上これの下にあれば、下にあるカードをすべて手札に戻してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーに「ワールド・ブレイカー」を与える。その後、コスト9以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに実行してもよい。 |
DM25-RP3で登場した光/水/闇のNEOパンドラボックス/スチーム・ナイト。
規格外のパワーを持ち離れないが、進化元が6枚以下ならバトルが中止される。
進化元が7枚以上の時に攻撃した場合は、進化元を全バウンスすることでワールド・ブレイカーを獲得。また、コスト9以下のカードを実行扱いで踏み倒すことができるようになる。
また、手札を捨てた時や、自分のターンのはじめに山札のカードを進化元として供給する能力を持ち、闇のハンデスや水の手札交換と相性が良い。
殿堂入りした《DARK MATERIAL COMPLEX》の調整版と言えるカード。3色コスト3になり、ワールド・ブレイカーの獲得が1ターン限定になり、連続攻撃能力が失われ、下のカードのコスト踏み倒し能力にコスト制限が付いた。
そのかわり要求枚数は減っており、誘発条件もディスカードと比較的誘発しやすくなっている。
非クリーチャーもコスト踏み倒しできるようになった点、起動時に大量の手札を獲得できる点も異なる。コスト9以下でも《禁時混成王 ドキンダンテXXII》や《漆黒の裏六戦街》など、強力なカードが多数該当するので踏み倒しの夢は膨らむだろう。
進化元が6枚以下の時でも、《DARK MATERIAL COMPLEX》と異なりそのデメリットは「バトルを行えず」だけであり、攻撃自体は可能。場持ちの良いシングル・ブレイカーとして扱うならば進化元の枚数は不問である。
進化元をバウンスした瞬間離れないは復活するが、同時にバトル禁止も復活するので注意。適当なブロッカーにブロックされても破壊できない。
7枚溜まった後も進化元を手札に戻す能力は任意であるため、あえて行わないことも可能。バトルを行えるようになるがワールド・ブレイカーは得られず離れないも失っているので注意。