《バッドドッグ・プレス》

バッドドッグ・プレス C 火文明 (2)
呪文
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
自分の手札を1枚捨て、その後、カードを2枚引く。

DMRP-04裁で登場した呪文

既に《勇愛の天秤》という完全上位互換がおり、生まれながらの完全下位互換

新章デュエル・マスターズ環境【白緑メタリカ】【赤単ブランド】などウィニー寄りの環境なので、たとえ2000火力でも《勇愛の天秤》からそのまま抜けたら困るところである。

一応、この呪文を相手に横取りされた時に火力を利用されないが、取るに足らない恩恵だろう。

使うとしたら、《勇愛の天秤》の5枚目以降になることは必至。色が合うデッキで手札交換墓地肥やしが重要視されるなら、《勇愛の天秤》で足らないことも考えられなくはない。【ロマノフサイン】ではまだ採用されるかもしれない。

しかし、《勇愛の天秤》と一長一短の関係にある《バーニング・フィンガー》が登場したことにより、5枚目以降でも役目を失った。
更にDM25-RP2にて《虚ト成リシ古ノ蛇神ノ咆哮》が登場。
何があっても《バーニング・フィンガー》の条件付き強制コスト火力で相手の盤面に触りたくない場合の9枚目か、先の3種フル投入後に13枚目以降の採用、墳墓避けハイランダーにおける類似カード4種目と、かなり厳しい理由でしか採用され得なくなり、デュエパーティー以外での存在意義はほぼ失われたと言ってよい。

  • 名前の元ネタは、登場キャラクターであるボルツの大好物である架空の料理・バッドドッグと、講談社から発刊されていた青年向け雑誌『ホットドッグ・プレス』と思われる。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

参考