《ガザリアス・ドラゴン》
| ガザリアス・ドラゴン C(UC) 火文明 (5) |
| クリーチャー:アーマード・ドラゴン 4000+ |
| 自分のシールドが1枚もない時、このクリーチャーのパワーは+4000され、「W・ブレイカー」を得る。 |
DM-07で登場したアーマード・ドラゴン。
初のコスト5のドラゴンであり、自分のシールドが1枚もなければ2倍の強さになるクラッチ能力を持つ。
登場時はその軽さやコモン故の集めやすさを買われ、能力を度外視して採用された事があった。当時の環境においてはワンショット自体が極めて珍しく、相手が刻む動きを取ってシールド0枚の状態でターンを返すことも珍しくなかったため、フルスペックを発揮しやすかった。
DM-23で《アンビシャス・ドラゴン》が登場すると、そちらに人気を譲った。
現在コスト5のアーマード・ドラゴンには《闘龍鬼ジャック・ライドウ》や《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》など、ハイスペックなクリーチャーが増えており、ほとんど見かけなくなっている。
- 漫画「デュエル・マスターズ」ではバケツマンが不亞 幽戦で使用。この時はDM-07の発売前だったためか、《カザリアス・ドラゴン》という実物とは似て非なる名前であった。
関連カード
収録セット
参考