公式Q&A 2024年8月9日更新版

Q.「ヨビニオン」で山札表向きにしていったところ、最初に表向きになった、召喚したクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーが進化クリーチャーで、進化元が無いためバトルゾーンに出せませんでした。
この場合、処理はどうなりますか?
参照:《八卦ヨーイ》
A.表向きにしたクリーチャーが出せなかった場合、表向きにしたカードすべてをシャッフルし、山札の下に置き処理を終了します。
引用元

Q.「ヨビニオン」で山札をすべて表向きにしたのですが、召喚したクリーチャーよりコストが小さいクリーチャー山札にありませんでした。
この場合処理はどうなりますか?
参照:《八卦ヨーイ》
A.出せるクリーチャーが無いため、山札をシャッフルして処理を終了します。
引用元

Q.「ヨビニオン」とはなんですか?
参照:《八卦ヨーイ》
A.「ヨビニオン」を持つクリーチャー召喚によって出た時、自分の山札の上から、召喚によって出たクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい能力です。表向きにした、コストが小さいクリーチャーをバトルゾーンに出し、残りをシャッフルして山札の下に置きます。
引用元

Q.《ジョリー・ザ・ジョニー Final》「攻撃する時」の能力で、相手のタップしている《DARK MATERIAL COMPLEX》の下にあるカードを選んで山札の下に置かせられますか?
A.はい、選んで山札の下に置かせられます。例えば、《DARK MATERIAL COMPLEX》の下に《アーテル・ゴルギーニ》《飛翔龍 5000VT》があった場合、それらをのカード、のカードとして選び、2枚とも山札の下に置かせられます。
《DARK MATERIAL COMPLEX》の「離れない能力は、進化元のカードには影響を与えません。

+  総合ルール 109.2c

引用元

Q.自分の《漢気の2号 ボスカツ》「出た時」の能力で、相手の手札から《蒼神龍アナザー・ワールド》捨てる時、相手はそれをかわりにバトルゾーンに出しました。
この場合、自分は水文明を持つ、コスト8以下の多色クリーチャーを1体、自分の手札から出せますか?
A.いいえ、出せません。
「捨てた手札」を参照する効果は、捨てようとしたカードが実際に墓地に置かれた場合のみ、その情報を参照します。
今回のように、置換効果などによって捨てようとしたカードが墓地に置かれなかった場合、何も起きません。
引用元

Q.《メガ・マナロック・ドラゴン》「出た時または攻撃する時」の能力で、相手のマナゾーンタップしているカード選べますか?
また、選んだ場合、そのカードは次の相手のターンのはじめアンタップしますか?
A.タップしているカードも選べますし、選んだカードは次の相手のターンのはじめにアンタップしません。
引用元

Q.自分のシールドが1つも無く、このターン、1つもブレイクされていない状況です。
相手のクリーチャーが自分を攻撃し、自分は《革命の絆》の「革命0トリガー」の宣言をしました。山札の一番上から《光鎧龍ホーリーグレイス》が出て、その上に《革命の絆》重ねたのですが、この《革命の絆》《光鎧龍ホーリーグレイス》の「相手のターン中に、このクリーチャーが出た時」の能力によって破壊されますか?
A.はい、破壊されます。
「革命0トリガー」によって山札の上からクリーチャーが出て、《光鎧龍ホーリーグレイス》「出た時」の能力トリガーしてから《革命の絆》がその上に進化します。「革命0トリガー」を解決し終わった後でトリガーした《光鎧龍ホーリーグレイス》の能力が解決され、結果的に《革命の絆》が破壊されます。
引用元

Q.自分のシールドが1つも無い状況で相手クリーチャーが自分を攻撃し、自分は《ボルシャック・ドギラゴン》2枚の「革命0トリガー」の宣言をしました。
1枚目の《ボルシャック・ドギラゴン》効果山札の一番上から《禁断竜王 Vol-Val-8》バトルゾーンに出て、その上に《ボルシャック・ドギラゴン》重ねました。
《禁断竜王 Vol-Val-8》の「EXライフ」によって自分のシールドが1つ増えたのですが、2枚目の《ボルシャック・ドギラゴン》の効果はどうなりますか?
類似例:《革命の絆》
A.効果の解決時にシールドが1つあるので、2枚目の《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」の効果は処理できません。
山札を表向きにせず、2枚目の《ボルシャック・ドギラゴン》手札にとどまったまま処理を終了します。
引用元

参考

タグ: Q&A